設定体重ダイエットその1

今日は、当院の設定体重ダイエットについてお話しします。

ブログ画像

設定体重ダイエットとは、
カロリーを余分にとると、自分の最適とする体重よりも一時的に重くする事ができます。
ですが普通はその分、代謝量も増えるので、そのうち体重が減って元通りになります。
逆にカロリーを減らすと、自分の最適とする体重よりも一時的に軽くする事ができます。
ですが代謝も減るので、体重もそのうち増えて元に戻ります。

肥満の人でよく「年々代謝量が低くなっているから痩せない」という方がいますが、
実際は逆であり、体重が少ない人ほど消費エネルギー量は少なく平均で2400kcalくらいで、
肥満の人の消費エネルギーは3200kcalもあるんです。

肥満の人の体は体重を増やそうとしているわけではなく、
食べた分の余分なエネルギーを燃やそうと必死に働いている状態なのです。
だから食べるカロリーが多い人は実は代謝するカロリーも高いので、
実は代謝が低くなっているというのは嘘なのです。

では、なぜ肥満なのだろうか?
生物の原理として、人間には恒常性の維持が備わっています。
体温や血圧、心拍数などを一定に保つ機能があります。

実は体重や肥満に関しても、設定値なんです。
要は体重も大きく変わることのないように、恒常性を維持する働きで、
体重が極端に増えたり減ったりしないように設定されているという事です。

肥満というのはこの「設定値が高い」という事なんです。
例えば今あなたのホルモンが決めている設定値が80キロだとします。
摂取カロリーを減らすと体重は一時的に減ります。仮に71キロに減ったとします。
けれどもホルモンの設定値が80キロのままだと、減少した体重を戻そうと働き、
食欲を増すホルモンを刺激したり、代謝する消費エネルギーも減少し、
代謝作用が停止し、心臓の拍出量が減り、身体が冷え、疲労感を感じるようになる。

カロリーオフダイエットしている人なんかによく起こる現象でもあります。
そして最終的には“にっくき“リバウンドが起こるのだが、
これは決してあなたが怠けているとか、意志が弱いのではないのです!
ただ元の設定体重に、戻っているだけなのです。

だから今までのダイエット方法だと体重を減らすのは難しかった訳ですよね。

前の記事

流行ってます・・・

次の記事

設定体重ダイエットその2