お薬のこと知ってますか?前偏

糖尿病の薬は、血糖値をコントロールするために使用されます。
種類はさまざまあり、それぞれ異なる作用機序があるのはご存じですか?
今日は、主な薬の種類とその効果をわかりやすく説明します。

ブログ画像

1.スリン注射
特徴: 体内で不足しているインスリンを補う薬。
効果: 血糖値を直接下げる。
使い方: 主に1型糖尿病や、2型糖尿病で他の治療が効果的でない場合に使われる。
ポイント: 即効性や長時間作用型など種類があり、用途に合わせて選ばれる。

2. 経口血糖降下薬

(1) ビグアナイド系(例: メトホルミン)
特徴: 肝臓での糖の新生を抑え、筋肉や脂肪での糖の利用を増やす。
効果: 血糖値を安定させる。
ポイント: 初期治療でよく使われる。

(2) スルホニル尿素薬 (SU薬)
特徴: 膵臓を刺激してインスリン分泌を促す。
効果: 食後の血糖値上昇を抑える。
注意点: 低血糖のリスクがあるため、注意が必要。

(3) 速効型インスリン分泌促進薬 (グリニド系)
特徴: 食後に素早くインスリンを分泌させる。
効果: 食事に合わせて血糖値を調整。
ポイント: 食事時に服用する。

(4) α-グルコシダーゼ阻害薬
特徴: 腸で糖の吸収を遅らせる。
効果: 食後の急激な血糖値上昇を抑える。
ポイント: 食事の直前に服用。

(5) チアゾリジン系
特徴: 筋肉や脂肪でのインスリンの効きを良くする。
効果: インスリン抵抗性を改善。
注意点: 体重増加やむくみが副作用として現れる場合がある。

3. インクレチン関連薬

(1) GLP-1受容体作動薬
特徴: インスリン分泌を促し、胃の働きを遅らせる。
効果: 食後血糖値をコントロールし、体重減少にも寄与。
使い方: 注射で使用する。
ポイント: 体重管理が重要な患者に適している。

(2) DPP-4阻害薬
特徴: インクレチン(GLP-1など)の分解を抑え、その働きを強化する。
効果: インスリン分泌を促進し、血糖値を下げる。
使い方: 経口薬。

4. SGLT2阻害薬
特徴: 腎臓での糖の再吸収を抑えて尿中に排出する。
効果: 血糖値を下げるとともに、体重減少や血圧低下も期待できる。
ポイント: 水分が失われやすいため、水分補給が重要。

5. アマリンアナログ
特徴: 血糖値を調整するホルモンの一種(アマリン)を模倣した薬。
効果: 食後血糖の上昇を抑える。
使い方: 注射薬。