外食で気を付けること 前編

ダイエットで質問にも多いのが
外食は何を食べても大丈夫ですか?
今日は、外食で気を付けることをお話しします。

ダイエット中や健康を意識しているとき、外食はハードルが高いと感じる方も多いかもしれません。
外食は手軽で楽しい一方で、栄養のバランスが偏りやすく、つい食べ過ぎてしまう原因にもなります。
しかし、いくつかのポイントを押さえれば、外食でも上手に体を整えることができます。

メニュー選びのポイント!
まず大切なのは、メニュー選びです。
なるべく「たんぱく質がしっかり摂れる料理」を選びましょう。
焼き魚、ステーキ、チキンソテー、豆腐料理などは、糖質を抑えつつ
満足感も得られやすいのでおすすめです。

ブログ画像

逆に、パスタ、ラーメン、丼ものなど炭水化物メインのメニューは血糖値が急上昇しやすく、
脂肪の蓄積につながるため注意が必要です。

食べる順番にも工夫を
外食では、ついメインから食べてしまいがちですが、
血糖値のコントロールのためには「食物繊維→たんぱく質→炭水化物」の順で食べるのが理想です。
最初にサラダや味噌汁を食べることで、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑えることができます。これだけでも食後の眠気や疲労感を減らせるというメリットもありますよ